ネックストラップの印刷方法と選び方

「イベントまでの期間が短いのに、ネックストラップの印刷方法がわからない」「どんな素材や取り付けパーツを選べばいいのかな」といった声をよく耳にします。

この記事では、そういった悩みに応えられるようにネックストラップの印刷方法や選び方について、シルク印刷と昇華転写印刷の特徴や、用途に応じた素材選び、取り付けパーツの種類まで詳しく解説していきます。

ネックストラップの2種類の印刷方法

ネックストラップへの印刷は、用途や予算に応じて様々な方法から選べます。
主な印刷方法として、シルク印刷・昇華転写印刷などがあり、それぞれに特徴が異なります。

シルク印刷

シルク印刷は、ネックストラップにロゴや文字を印刷する方法の中で最もポピュラーな手法です。
メッシュ状の版を使って、インクを生地に直接すり込んでいく方法で、昔から愛用されている印刷技術となっています。

シルク印刷の特徴は以下の通りです。

  • 耐久性が高く、長期間使用しても色落ちしにくい
  • 大量生産に向いており、コストを抑えられる
  • 鮮やかな発色と美しい仕上がりが特徴
  • 厚みのある印刷が可能で、立体感のある表現ができる
シルク印刷(平織りナイロン)

このように、シルク印刷はネックストラップの印刷方法として信頼性が高く、特に企業ロゴや文字を印刷する用途に適しています。

大量生産時のコストパフォーマンスの良さから、イベントやオフィス用のネックストラップ製作でよく採用されています。

昇華転写印刷

昇華転写印刷は、ネックストラップに美しく鮮やかなフルカラー印刷を施せる人気の印刷方法です。
特殊なインクをプリントした転写紙を高温でプレスすることで、インクが気化して生地に染み込む仕組みになっています。

この方法の特徴は以下の通りです。

  • 写真や複雑なグラデーションも細かく再現
  • 洗濯や摩擦に強く、長期間きれいな状態を保つことが可能
  • ポリエステル素材のネックストラップに最適
  • 少量からでも比較的安価に対応可能
昇華転写印刷(平織りポリエステル)

このように、昇華転写印刷は高品質なフルカラー印刷が可能で、耐久性も優れているため、展示会やイベントで使用するネックストラップに特におすすめの印刷方法といえます。

ネックストラップの選び方

ネックストラップを選ぶ時は、用途や使用環境に合わせて細かなポイントをチェックしていく必要があります。
活用シーンや素材の選択はもちろん、長さの調節機能や取り付けパーツの種類まで、いくつかの要素を確認しましょう。

活用シーンから選ぶ

ネックストラップの用途は意外と幅広く、活用シーンによって最適な選び方が変わってきます。
目的に合った選択をすることで、より快適に使用できます。

主な活用シーンは下記のとおりです。

  • イベントやセミナー会場での名札・IDカード用
  • 社員証や学生証の携帯用
  • スポーツ観戦時の入場パス用
  • 施設や工場での入退管理用

活用シーンによって必要な機能も異なります。
たとえば、屋外でのイベントなら耐水性が求められますし、社員証用なら耐久性が重要です。

このように、活用シーンを明確にすることで、より使いやすいネックストラップを選べます。

素材や長さで選ぶ

ネックストラップの素材や長さは、使い勝手に大きく影響する重要な選択ポイントです。
素材選びでは、耐久性と着け心地のバランスを考えることがおすすめです。

一般的なネックストラップの素材には以下のようなものがあります。

  • ポリエステル製:最も一般的で、コストパフォーマンスに優れています
  • ナイロン製:耐久性が高く、高級感のある仕上がりになります

長さについては、一般的な 標準サイズ は90cmですが、用途によって以下のような選択肢があります。

  • スタンダード:全長90cm(折り返し45cm)(一般的な使用に最適)
  • ロング:全長160cm〜(折り返し80cm〜)(ショルダーストラップとして利用の場合)

快適な着用感を得るためには、使用者の身長や使用目的に合わせて長さを選ぶことが大切です。
また、長さ調整が可能なタイプを選べば、状況に応じて使い分けができて便利です。

取り付けパーツで選ぶ

ネックストラップを選ぶ際に重要なポイントとなるのが、取り付けパーツの種類です。
使用目的や用途によって最適なパーツが異なるため、慎重に選ぶ必要があります。

取り付けパーツは主に以下のような種類があります。

  • 2重リング式:シンプルで安価、軽量な金属製の輪
  • フック式:取り付けと取り外しが簡単で汎用性が高い
  • カラビナ式:強度が高く、安全性に優れている
  • クリップ式:社員証や名札の取り付けに適している
  • ストラップホール式:スマートフォンなどの小型機器向け

選び方のポイントとしては、取り付ける物の重さや使用頻度を考慮することが大切です。
頻繁に付け外しする場合は操作性の良いフック式やカラビナ式がおすすめです。
また、貴重品を取り付ける場合は、安全性の高いカラビナ式を選ぶことをおすすめします。

まとめ

ネックストラップの印刷方法は、シルク印刷と昇華転写印刷の2種類があることを学びました。
どちらも特徴的な印刷方法で、用途に応じて使い分けることができます。

選び方については、活用シーン、素材、長さ、取り付けパーツなど、いくつかの重要なポイントがあることがわかりました。
特に活用シーンに合わせて選ぶことで、より使いやすいネックストラップを手に入れることができます。

会社・団体・グループチームで一定数量以上を作る場合、
ネックストラップ製作の専門会社に依頼することをおすすめします。

ネックストラップの制作について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

オリジナルネックストラップのジェイアンドシーサプライ

ネックストラップの名入れ印刷・OEM製作なら取引実績10,000社以上を誇るジェイアンドシーサプライにおまかせください!社員証カードケースや医療用ネームプレート、イベン…

各専門店でも様々な商品を取り揃えております

会員登録&今すぐ特典ゲット!

同人グッズ専門店

ネックストラップ専門店

お問い合わフォームはこちら

お見積りのご依頼・打ち合わせはZOOM/GoogleMeet/お電話等、オンラインでも対応可能です。全国からお問い合わせを受け付けています。

*2営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合は、大変お手数をお掛けしますが、以下の連絡先にご連絡ください。

・Tel:03-5917-2755
・Mail:info@jandc-supply.com